MENU
BLOG

採用ブログ

25.04.23

【CSR活動】やまもも園に取材させていただきました!

皆さん、こんにちは!日本メディアシステムです😄

本日は、弊社が取り組んでいるCSR活動についてお届けします!

弊社ではCSR活動の一環として、一般社団法人Hishigen やまもも園(就労継続支援B型)へお客様へお配りする粗品の組み立て作業をお願いしています。また、やまもも園様の卒業生2名が現在、弊社総務部に所属し勤務しています。

やまもも園様が運営する就労継続支援B型とは、障がい者の方々が一般企業に就職できるようにするための就労訓練を実施する、非雇用型の障害福祉サービスです。

今回特別に、やまもも園の加藤理事に取材させていただきました🎤

ぜひ最後までご覧ください👀


就労継続支援A型とB型の違いとは?

A型は障がい者の方と雇用契約を結んでパート社員として就労する施設であることに対し、B型は雇用契約を結ばず軽作業を中心として就労訓練を行い、社会に出ること(特に一般企業に就労すること)を目標とする施設なんです。そうすると「A型って一般企業と何が違うの?」となるかもしれませんが、A型には困った際にサポートしてくれる支援員が付いています。それに、A型は最低賃金を貰うので生産性を求められ、それに見合った働きをしないと指摘されることがあるので厳しいですね。

やまもも園様はどういった施設なのでしょうか?

やまもも園様では「個別支援計画」という計画目標をたて、それにもとづいて日々訓練していきます。通われている方と半年に一度面談をして、ご本人とそのご家族が望まれている到達目標を一緒に考えます。どのような生活を送りたいか、今後どうなりたいのかをヒアリングして、その目標に到達するためには「こういう訓練が必要ですね。」とその方にあった目標と訓練を考えます。
中には「ずっとここにいたいです。」という方もいます。そういった方には楽しく過ごせるような目標を一緒に立てます。頑張ってもここで働くのが精いっぱいという方もいるので、ここで安心して働いて、生活の一部にしていくことも重要です。地域の居場所作りですね。でも、就職を視野に入れていなかった方が、働いていて自信をつけることによって気持ちが変わることもあります。そういったやる気を出すお手伝いをすることも大事な仕事だと思っています。

『やまもも園』という名前の由来

親会社にやまももの木があって、それが由来になっています。時期になると大きな実がなるんですよ。

月1回のレクリエーションとは?

月に1回レクリエーションがあります。さつま芋やじゃがいもの芋堀り大会とか様々な行事をしますね。あとお買い物も人気なんです。買う機会がない人もいたり、おつりの計算できない人もいます。そこで、欲しいものを決めて自分で購入するという行事が結構皆さん嬉しかったみたいで。カバンを買ったり、首からさげる名札買ったりしていましたね。

一般企業への就職の流れは?

やまもも園で働くことに慣れたら、次に一般企業内で働いてみるというステップアップがあります。施設外就労と言うんですが、一般企業で働く雰囲気が分かり、勉強にもなるんです。弊社では施設外就労を自社で出来るので、やまもも園から次のステップに行きたい方はそこで働いていただきます。また、そこで自信がついて更に上のステップに進みたいという希望があれば、体力面や能力面も合わせて判断して、一般企業に送り出すという流れです。

日本メディアシステムとの関係はどこから始まったんですか?

元々、親会社(菱源株式会社)の役員と日本メディアシステムさんの大塚前社長がお知り合いで。当時、大塚前社長はSDGsに力をいれていきたいと考えていて、やまもも園の立上げを機に障害者福祉サービスについて、興味を持って頂いたことがキッカケでした。

障がい者の方が働きやすい社会にするために

やまもも園を卒業して、日本メディアシステムさんに就職された方が2名いて、勤続3年目になりますけど、普通は半年以内に退職する人が多くて1年以上勤務していることは珍しく、よほど社内の雰囲気が良いんだなと思いますよ!

こうして、広報の方や社員の方が障がい者の方の説明をしていただけると、他の社員さんも理解が深まって、さらに障がい者の方が働きやすい環境になるんです。本当に日本メディアシステムさんはすごいです!


今回はここまで!
やまもも園の皆様、ご協力いただきありがとうございました🙇‍♀️

このように就労支援の施設は、障がいを持つ方々が一般企業への就職を目指し、地域の居場所作りという社会との繋がりを持つために重要な場所だということが分かりました。

弊社もやまもも園の皆様と共に活動を継続し、誰もが自分らしく生きやすい社会作りに貢献できるように努力いたします💪

弊社は他にも様々なCSR活動に取り組んでいます。今後もCSR活動についての記事を投稿する予定ですので、ぜひチェックしてください✨

最近の記事

採用情報はコチラ!